2022年 5月
花日記topへ
homeへ

5/26   旬の花
バイカウツギ ふっくらと大きめの花が美しい
ジャポニュミカ
シチダンカ 花数が少ない・・・(^^;) 紫陽花はこれからですね。

カシワバアジサイ
まだ咲き始めだけれど大株になっています。
昨年大分切ったのですがね。
エルサレムセージ
種まきおじさんのお宅で頂いてきた挿し木苗が存在感のある黄色の花を咲かせています。
種まきおじさん宅ではシンボルツリーになるほどの大きな木?株?になっています。今頃は見事でしょうね。
今年は大きい鉢に植え替えているので今後が楽しみです。
耐寒性はあるようですが多湿に弱いらしいので注意が必要です。
安曇野が最盛期だと思うのでもう一度。

大阪で働いている息子2が久しぶりに帰って来て「母の日に少し遅れたけれど」とこんな花束をくれました。Thank you!

ビオラの片付けがほとんど終了。種も採ったので片付けが遅れました。
今年もヒメサボンソウが欲しい人が多くて、種とりを進めています.。これは種が採りにくいですね。カラと種を分けるのに苦労しています。こんなに大変だったっけ?それにつけても昨年このHPにご要望があり、私が絶やしてしまっていたために種まきおじさんにご無理を言いましたが、さぞかしお手間だったろうとお察ししています。
ありがとうございました。
種苗会社からもう秋蒔きのカタログが届きました。今から来年の春を思い浮かべながらめくって見ています。(^^ゞ
 5/24  Iさんの庭のオープンガーデン
メジロ騒動があってレポートが遅れました。

Iさんは神戸のオープンガーデンの第一回から参加して、ずっと続けている唯一の庭主さんです。
だからもう22年?それはすごいことなのですよ。何年か前にやめた私はほんとうにそう思います。
特にここの庭はデザインもおしゃれで、バラをメインに、組み合わせている植物たちも選び抜かれたもの。どれをとっても花をきれいに咲かせていて、花の良さを存分に生かしてあるのがすごい。
ガーデン雑誌に何度も載ったお庭です。

フランソワジュランビルの這わせ方がすてき




神戸のガーデン巡りはもっともっと出来るのですが、夫があまり車を運転しなくなってバスで行けるところや近場に限られるようになってしまいました。これも仕方のないことだと思います。だんだんとね。。

メジロの記録をZUISOにまとめました。ご覧下さいね。
「庭の木にメジロの巣・いつの間にか空っぽに」

他にこの日記では触れなかったユリノキの花についてはこちらです。
「ユリノキを見た!チューリップの木♪

少し古いのですがこんなのも作っています。
「もしかして寅さん?龍野のまちで」

いずれも「スライドショーで見る」をクリックすると大画面でBGMつきでご覧になれます。
 5/22  メジロの巣は空っぽです!!
昨日まる一日観察をしないで、今朝からカメラを用意して巣を見ていました。ところが親鳥がいっこうに帰って来ません。おかしいなあ、いつもなら割合早く餌を持って戻ってきていたのに・・巣の縁から時々見えていた子どもの頭や羽もみえません。
脚立を持ち出して見ようとするも私では背が足りません。。(^^ゞそこで夫に見てもらったら空っぽだと言います。
え〜っ!巣立ったの?一昨日の様子では大分大きくなってはいましたがまだ独り立ち出来るとは思っていませんでした。
ちゃんと飛び立てたのかしら?餌をとれるのかしら?心配は尽きません。
でもね、もしかして何者かに襲われたかという懸念も捨てきれません。ヘビ?30年ほど前に庭で一度見ただけ。いやカラスが襲ったか。とにかく巣がからっぽになっているという事実だけ。。
とたんに私は気が抜けてしまいました。(>_<)

下の5/21付けの「お顔が撮れた」のが最後の写真になってしまいました。
5/20 16:03の写真↓から     8時間
5/21 丸一日空白           24時間
5/22 10:54撮影まで        11時間   この43時間の間に起きたことは何?
葉っぱがじゃましてみえません。ナナメ上から。
もういないことを確認していたから下の写真は邪魔な葉を持ち上げたりして写真を撮りました。
いない!
空っぽ 5/22 10:54
私としては、生まれたのは気づいた14日ではなくてもっと前に孵化していたのかもしれない、時期が来て巣立ったと思いたいところです。

昨日のMさん庭の続きです。
ここになんと、ウマノスズクサがあったのです。
昨年もその前もこの植物には注目していて、六甲高山植物園で見つけていました。先日ユリノキのチューリップみたいな花を探していて六甲に行きました。木は見つかったのですが花には会えずでした。その時もアリマウマノスズクサを確認しようとしました。私はここで3カ所見つけていたのです。でもまだ花どころか葉も伸びていない様子でした。気温が低い?
それがMさんのお宅で咲いているというのです。この庭を訪ねた人がインスタグラムに載せていました。
バラのお庭を巡りながらウマノスズクサを探しました。でも見つけられず庭主さんに質問。あ〜らここにありましたか。
何かの木に絡まって伸びています。おもしろい形の花もたくさん咲いています。

そして黒い幼虫までいました。

特徴的な葉
Mさんは最初はよく知らなくて気持ちの悪い幼虫が、と思っていたのですって。ジャコウアゲハの食草で幼虫が育つことを知り驚いたそうです。六甲山まで行かなくても須磨で見られるのだと私は感激しました。

I庭レポートは都合でもう一日遅れます.。悪しからず。
 5/21  メジロその後
昨日の夕方の写真です。
お顔の写真が撮れました。5/20 16:03
ご覧下さい。目がもうぱっちり!しっかりしてきています。私が気づいた14日に生まれていたとしたら 7日目。

今日は神戸のオープンガーデンの見学に行ったり他の用事もあったりして落ち着いてひなの観察はできておりません。
明日にはぜひ!

神戸のオープンガーデン、まずはいつも見せて頂くMさん庭(須磨区)。毎年ここでご紹介していますが、今年もそれは見事なバラで彩られ、足もとには様々な宿根草や珍しい植物が植えられていて何時間いても飽きないほどのお庭でした。お庭も広いのですがこれだけ多くの植物を美しく,しかもオープンにあわせてコラボさせる努力にただただ感心します。そして毎年進化するお庭でもあります。今年は奥の方にベジタブルガーデンが加わっていました。ご主人様のコーナーかな?バラのアーチもふえたみたい。








美しいバラはたくさんありすぎてご紹介するのはごく一部だけです。



フランソワジュランビル 我が家のフランソワさんはこちらから挿し木苗を頂いたものです。家では花数も少ないし傷んでいる花が多くてご本家とは大違いです。(^^;)でもこれは美しいから好き。大事にしています。




ベジタブルコーナー

麦やスイスチャードがあるのがMさんらしい。山野草コーナーもありました。

まわりは緑が多くてずっとウグイスの鳴き声が聞こえていました。
ウグイスの声を聞きながら♪
お客様はひっきりなし。毎年来ている人が多いですね。
今日の午後、お庭で音楽の演奏会があるそうで、楽器を運びこんで準備が出来ていました。私はそれまでいられなくて失礼しました。庭主さんのお人柄で幅広い交流がおありのようで,素晴らしいことですね。(^o^)

長くなるので次回に分けますが、ここでアリマウマノスズクサを見たのですよ!!
もう1軒、同じく須磨のIさんの庭は次回にレポートします。
 5/19 ひなは順調に育っています。それを確認するのが大事な仕事。
 5/18えっ!毛?羽?が生えている!
よく見ると目が少し開いているような?
親が来たらいっせいに体を伸ばして口を開けている。ずいぶん大きくなったように思います。成長が早いですね。
5/19午後撮影
大きくなったし羽が伸びている。
頭のまわりももう赤くない。しきりに羽ばたいてみたり羽づくろい?をやっていた。親と同じ大きさになるのも近そうです。
11日で巣立ちするならあと5日ほど。この前裸ん坊だったのに、一人前になるのが早すぎ〜!!



これも今期初めての花
デルフィニューム F1シネンシス デジタルピンク タキイの種から。淡いピンク。
花びらが傷んでいるような、虫に食べられたような・・・この鉢の花がまだましかなと写してみました。
数株できたけれどいまいちの出来でした。(^^;)

ビオラのハンギングや寄せ植えの鉢をどんどん解体中。春の花を抜いてしまうとすっからかん。。
5/17
ー2 
 メジロに夢中になっていても花は咲いてだんだん盛りを過ぎていきます。
花の写真もしっかり撮っていますよ。
その中から少し。

今、庭中彼方此方で咲いているのがカンパニュラ涼姫です。パツラと同じように極小の種で少し播いても小さな芽がいっぱい生えて、それを捨てきれないものですからものすごい苗ができるわけです。それをポットにあげて育ててたくさんの方に差し上げました。元市民花壇の所にも植えまくり・・・(^^ゞ
一方パツラは似ていますが花が少し大きく色も濃いめです。パツラはもう終わりかけています。
ストロベリーアイスは華やか
 
シオヤキフウロ 背景はウスベニカノコソウ    ゲラニューム ビルさん

フランソワジュランビル
ピエールさんは優雅に
雨の日はとびきり美人
バフビューティ
安曇野の開花も始まりました
 5/17  ひなその後
3羽確認できます。
5/15 ほらね。
5/16 ここでも3羽確認
5/16 口移し
5/16 親と子♪

奇しくも愛鳥週間
近くの奥須磨公園でコゲラが子育てをしているという新聞記事
5/12神戸新聞
5/15訪問。広い公園のいったいどの辺なのかもわからなまま行ってみました。手がかりはカメラマンがたくさんいるところを探す。鳥撮りのこれまでの経験から。(^^ゞ
でもね、奥の方まで歩き回ってもそれらしき人はいません。諦めかけて帰ろうとしたときカメラを抱えた人が!聞いてみると「最後のひなが今朝巣立ったよ」4羽いたらしいです。「惜しかったなあ」。でもその巣の跡は?ときいたら案内してくれました。なんだ、駐車場からすぐの所でした。前日まではその辺に常時10名くらいのカメラマンがいたそうです。
新聞記事を見て何人も来ていたらしい。私もその一人。(^^)
せめて木を突いて開けた巣の穴を見て下さい。
同じ穴です。
きれいにくりぬいていますね。角度を変えて。

 5/15  メジロのひなが誕生!
昨日のことです。親鳥が巣から離れるようになって、もしや?と注意して見ていました。
親鳥が飛び立った後下から見てみると赤い頭のようなものが二つ見えました。やがて親が戻ってきて大きな口を開けて餌をもらっていました。まだほんとうに生まれたてなんでしょうね。大きな目らしきものは開いていません。毛がないので赤いのでしょう。
ほらね♪
 
青虫や毛虫を持って帰っています。いきなりこんなものをたべるのでしょうかね。

ちゃんと親らしくしていてほっとしました。
もう10日ほど巣立ちまでかかりますが、無事に育って欲しいです。

離れた位置に三脚を立てて望遠で撮っています。ただくっきりとは撮れていませんがとりあえずご報告致します。
昨日はコープこうべの宅配の日で、いつものお兄さんが来たからこっち、こっちと手招き。見てもらいましたよ。
「すっげー!」「すっげー!」と言っていました。(笑)
 5/12  メジロは相変わらずじっと座って卵を抱いています。卵が何個あるかは見ていません。卵が孵っても高い位置にあるし葉っぱが覆っているので見ることはできないでしょう。ピーピー餌をねだるようになれば、その時には見られるかもしれません。孵った後は子育てが続きますね。親鳥は忙しいですね。

さて昨年5月、宝怩ノ行ったとき鉢植えのエゴノキを買いました。たくさんの花が咲いていてひと目ぼれ。丁度車で行っていたので即お持ち帰りしました。あれから1年。。途中勢いがなくなった時期があって枯らしたかも?と思っていましたが春になり新芽が出て来て蕾も少し。実は買ってまもなく気づいたことなんですが盆栽仕立てに幹をグルグル曲げてあり、その支柱が木に食い込んでいました。金属の支柱です。弱ったのもそのせいかもしれません。自分ではもうどうすることもできなくてそのまま。
買うときに花だけに目がくらんでそこまでよく見ていなかったせいと後悔していました。枯れるのも時間の問題うだろうと。
それで今年は諦めていたのですがわずかに花をつけました。葉も伸びています。今のところはなんとか大丈夫です。でも支柱は形作るためのものであったはずですし、時期が来たら園芸業者は外して出荷するものではないのでしょうかね?
食い込んでしまったら木のためにいいはずはありません。固い鋼鉄製の支柱は自分では切れないし食い込んでいるところははずせないです。宝怩フ有名な園芸店で買ったのでちょっと納得できないことではあります。
 
昨年の写真を見に行ったらピンクでしたねえ。今年はどうも白っぽいですが??
 5/9  朝からもう何度もメジロの様子を見に行っています。(^^ゞ
雨が降り出した模様。寒いし大丈夫なのでしょうかね?ヤマボウシの大きめの葉が何重にも上を覆っているはずなので少しは雨が防げるでしょうか。そこまで考えて巣作りをしていると思いますが。。

ジキタリス
イルミネーションという宿根する品種。挿し芽で増やすこともできます。お高いですが色もいいしもっと増やしたい!。
この株立ちの木がヤマボウシ。
2mくらいの高さに巣があります。春咲きグラジオラスが最盛期かな?よく増えてきれいだし、頂いた花友さんさんに感謝。

 
我が家の数少ない薔薇 ストロベリーアイス     バフビューティ
 
ピエールドロンサール(今日は開いた花がない)  フランソワジュランビル
もう少しありますがさて?
薬をかけていないので虫にいっぱい食べられちゃっています。(^^;)

ビオラは花ガラ摘みが追っつかなくなってきて、もうおしまいですね。たくさんあるのでハンギングや鉢植えの解体は少しずつしか進みません。おまけに授粉させたビオラはまだ種採りができていなくて熟すのを待っているところ。

今期初めて育てたエスコルチア(花菱草)のタイシルクという品種です。やっと咲き始め。
花びらは言われて見ればタイシルクを彷彿させるような味わいがあります。これはなかなか良かったです。
普通はオレンジの強烈な色をよく見かけますが。




 5/7  昨日の京都行きはまずは御所の森で鳥撮りです。今出川の駅から真っ直ぐ鳥の水場へ。大きなレンズを構えた先客が何名かいて、「お邪魔します」と声をかけて加わりました。(^^ゞ
お隣のおじさんが「9:20にキビタキが出たよ」その時10:30。前回は3月下旬でルリビタキのメスに会いました。そうそう簡単に見られるはずもないですが、シジュウカラやヤマガラは何度も。なかなか初めての鳥にはあえません。
これはイカル 初対面
しっぽが長くてピン。エナガだったらうれしい。
お隣のお兄さんに聞いて、ヤマガラの幼鳥だそうです。
たしかに幼い感じ、かわいい〜
シジュウカラが側の木に。(^^)/
前の3枚の写真を小さくしたのはワケがありまして、前半はISO感度の設定を誤っていて大きい写真には耐えられません。
もう一度撮りに行きたい気分です。(/_;)

その後は京都市京セラ美術館へ。ポンペイ展。この日の2:30の予約前売り券を買っていました。早めに移動。
これは見応えがありました。
全展示の撮影はOK。太っ腹。皆さんスマホで撮っている人が多かったです。
ポンペイの遺跡は行ってみたいとは思っていましたがヨーロッパは遠いです。ましてコロナで動けませんね。
こうして実物を目にすることができる展覧会はありがたいです。7/3までやっていますよ。皆さんもどうぞ是非。

同じ美術館で同時に兵馬俑の展覧会(5/22まで)もやっていました。どちらも興味のある私ですが今回はポンペイだけをゆっくり見ました。兵馬俑は西安で実物を見ています。
絵画の一部
モザイク画
炭化したパンやブドウなど
2000年前に高度な文化と豊かな生活をしていたのですね。火山灰によってそっくり埋まっていた遺跡。

お土産に買ってきたイタリアのお菓子。ビスコッティ。アーモンドが入った焼き菓子でした。お味は良かったですが袋をよく見たら岩手県の工場で製造されていました。(笑) 小麦粉も国内産。

京都行きはこの頃はもっぱら阪急を利用します。おまけに一日券「いい古都チケット」を買うと1700円
阪急の往復と京都市内のバス、地下鉄に何度乗ってもいいのです。これは安いですね。JRで行くのと較べると半額強(片道JR1100円、阪急630円)。途中で乗り換えがあったり時間が少し多くかかりますが安さ便利さは圧勝です。
でもね、歩き疲れたりするとああ新快速でびゅーんと帰りたいと思う事もあります。
 5/6  し〜〜〜っ!
メジロが卵を抱いています!
ヤマボウシの茂みの中。何気なくそばでがさがさ動いたらメジロがとびだしてきました。
よく見ると巣があります。
蜘蛛の糸なんかで巣をつくるらしいです。
親鳥不在の時。↑昨日撮影
ほら見えるかな?メジロのオメメが。
瞬きもせず?じっと座っています。今朝も確認。
それからは音を立てないようにそ〜っと歩いています。(^^ゞ
卵を抱くのが11日、巣立つまではまた11日ぐらいかかるらしい。
いつから抱き始めたかはわかりませんが15日頃にはひなが孵っているでしょう。
楽しみが増えました。
 5/5  こどもの日。うちにはこの日に生まれた息子がおります。何歳になったのだろう〜(^^ゞ
今日も晴れ。

アオスジアゲハ

ウスベニカノコソウが好きみたい。この花ばかりに何度も止まっていました。
ブンブン 蜂?さん
花はヘリオフフイラ 種ができるのを待っています。


これもいいがあれもいい♪

黄花の矢車草 イエローサルタン
初めて種まきから咲かせました。花びらの先が繊細。ただしお行儀が良くないのが難点。茎があらぬ方向へピンピン。
カンパニュラ涼姫がやっと開花。パツラが早かったのでずいぶん待たされました。苗をたくさん作りすぎて置く場所にも困るほど。 やや小型で淡いブルー。茎はしゃんと立つ。
パツラはもうピークを過ぎています。↓

Zふぁんゆかりの大切な花なのに絶やしてしまいました。お仲間が探し求めてやっと種を入手。私にも分けて下さいました。だから種を採る重大な任務があります。(^^)

明日は京都の予定。今からソワソワしています。(笑)
5/3  ようやく五月らしいお天気になりました。これでなくっては!
ただ、肌寒いですけれど。先日来めまぐるしいお天気の変化があって、風の強い日もあり徒長した花が倒れてしまっていました。ビオラから手始めにぼちぼち花の整理を始めました。。

屋久島のレポート、この日記以外にもインスタグラム、ZUISOにも載せたのでPC相手の毎日でした。
それぞれに写真の枚数制限があったり、文があまり書けなかったり、読者も違うし、それぞれの特徴があるので同じものではありません。写真は重複がありますが。一通り終わってほっとしています。

 
壺クレマ 天使の首飾り、昨年に続いて開花です。うれしいな♪

春咲きグラジオラス ↑これはまだ始まったところ。2種ありました。このグラジオラスは好き。
ジャーマンカモミール
たまちゃんユーフォルビア 

面白い形のカルセオラリア右は横から見た花、カタチと厚みがわかるかしら?昔?花友さんより。
あちらこちらで思いがけないところで生えています。

新しいZUISOです。大きい写真で見られるのでどうぞおいで下さい。
屋久島の旅1 紀元杉と切り株の森

屋久島の旅2 白谷雲水峡

屋久島の旅3 野生の生き物や植物